男の子の七五三の時期やお参り前撮り等のお祝い方法

男の子の七五三っていつ、何歳でやるんでしょうか?自分は女だから男の子お祝いはよくわからないし…



たしか女の子は3歳と7歳で、男の子は5歳だけだったかな。



間違えて義両親に注意されたり恥をかきたくないですよね。



そんな貴女に最近の七五三事情をご紹介します。


1.男の子の七五三はいつ?

七五三は7歳、5歳、3歳に子供の成長を祝うための行事です。



3歳は髪置きの儀、5歳は袴儀、7歳は帯解きの儀というように年齢によってお祝いの内容が異なります。



そして、男女のお祝いの時期はその内容でわかれます。



7歳の帯解きの儀は初めて帯を使って着物を着るということから女の子のお祝いです。



5歳の袴儀は、袴を初めて履かせるということから男の子お祝いです。



3歳の髪置きの儀は髪を伸ばし始めるということで男の子と女の子のお祝いです。



ということで男の子の七五三は3歳、5歳ということになりますが、3歳のお祝いは地方によって女の子だけというところもあるようです。



ですので3歳のお祝いは自分の親や、義理の親の地方ではどうだったかなど確認してやるかやらないかを決めた方がよさそうです。



ちなみに3歳で七五三のお祝いをする地方は、関西と東北地方に多いようです。



もし自分の地方では3歳は女の子だけというところでも、3歳の着物姿が見ときたい方やお祝いしてあげたいと考える方はお祝いしてあげましょう。



最近はその様に考える方が多いようで、ネットなどでも男の子の3歳の着物や袴が購入できます。



またお兄ちゃんお姉ちゃんが5歳、7歳だと一緒にやってあげたほうが子供も嬉しいですね。



兄弟で着物を着てる姿はとっても可愛いですね。

2.満年齢?数え年?どちらでやるの?

基本的に七五三は昔からの日本の行事ですので、文献や資料に書かれているは数え年で書かれていることが多いです。



ですので七五三の7歳、5歳、3歳も数え年なので3歳は満年齢2歳になる年5歳は満年齢4歳になる年7歳は満年齢6歳になる年ということになります。



数え年でお祝いするとなると3歳の髪置きの儀は2歳になる年にするということになります。



(2013年生まれの子は2015年の七五三でお祝いするということになります)もし11月や12月生まれだと、まだ1歳で七五三をするということになります。



1歳の子や2歳の子に着物を着せてとなると子供も可哀想ですし、親も大変ですよね。



ですので最近は数え年の3歳ではなく、満3歳(2013年生まれの子は2016年の七五三)でお祝いする方がほどんどのようです。

3.七五三は11月15日、お参りはこの日じゃなきゃだめ?

七五三は11月15日とされていますが、その日にお参りしますと神社も混み合います。



また平日ですと、なかなか休んでお参りも大変ですよね。



11月15日前後の土日などでも良いですが、皆さん考えることは同じでここも混み合います。



子供のお祝いですから、子供の体調や機嫌などを考えゆっくりとお参りしたいですよね。



ですのであえて時期ははずして、10月の上旬から11月下旬の暦がよい日などを選んでお参りするといいでしょう。



また神社によって七五三詣りを始める時期も違うので、日にちを決める前に神社に確認すると尚いいでしょう。



お参りを親と子供だけで済ませる場合はいいですが、祖父母も一緒にという方が多いと思います。



祖父母は日取りなど気にする方も多いので、祖父母への確認も怠らないようにしましょう。

4.写真はどうするの?ロケーション撮影or前撮り

最近は七五三写真をプロのカメラマンにお願いする人が増えているようです。



お参りの当日にプロのカメラマンに依頼して、ロケーション撮影する方もいらっしゃいますが出張撮影となるのでそこそこのお値段がかかります。



ですので写真館やスタジオなどでプロのカメラマンに撮影していただく方のほうが多いです。



また大手のチェーン展開しているスタジオなどでは早い時期から前撮りをしてくれるようです。



早い時期の前撮りだとキャンペーンなどをやっていて、たくさんの特典がついたりでとってもお得ですね。



前撮りをするとお参りの当日の衣装を安く借りれたり、タダで貸し出してくれるところもあるようです。



何かと費用がかかるお祝いですので、お得にそしてキレイに写真を残せるとなると前撮りのキャンペーンは外せませんね。



またスタジオ撮影はお天気の心配もありませんし、子供が愚図ってしまったら違う日に取れるのでとてもいいですね。



男の子の七五三の年齢は3歳と5歳、でも3歳は地方によって変わります。



日本の昔からの行事ですので、祖父母に一度聞いてみてやり方を確認することがまず大切ですね。



そしてそこに現代の状況ややり方を織り混ぜていくと、揉めたりせず、楽しいお祝いができるでしょう。



でも一番は子供が嫌がらないように楽しめることが大切ですね。



男の子の着物や袴はなかなか見られる機会も少ないですので、準備は大変ですが頑張って恥ずかしくない七五三をしましょう。

関連情報(外部サイト)