暖房の電気料金を節約する省エネ方法

日の沈みも早くなり、秋が来るとその次は寒い冬がやって来ます。



暖房なしでは生活できないけど暖房による電気料金って結構かかるんですよね。



今回はそんな暖房の電気料金を節約する方法をご紹介します。


1.暖房器具と電気料金

暖房器具は、部屋を温めるものですが、部屋が冷え込んでいれば冷え込んでいるほど激しく稼動します。



例えばエアコンを暖房器具としてメインで使われている家庭は、部屋の温め温度を設定してると思いますが、



その温度まで上げなければならず、そしてその温度まで差があれば、それだけ温める為にエネルギーを使い、その分電気を大量に使います。



その為電気料金が高くなる。



いくら節電・省エネ家電であっても部屋の冷え込み具合、温める部屋の広さで変わります。

2.すきま風対策

部屋にすきま風が入る事ってありませんか?中扉のドア下にすき間がある・窓やサッシのパッキンの劣化などですき間がある、



そういった場合は外気がそこから侵入して、いくら暖房をつけていても部屋が温まるのも遅くなります。



すきま風が入るところはスポンジ付のテープなどで、すきま風の通り口をふさいでください。



そうすると冷たい外気も入りにくくなるので、部屋の温まり方も変わり、暖房器具もフル稼動を避ける事ができて電気料金も少し節約できます。

3.カーテン・保温シート

カーテンは、目隠しなどの効果もありますが、寒さ対策にもなります。



日光もさえぎるカーテンはしめてると逆に寒さが増すのでは?と思うかもしれませんが、



風を通しにくいのでカーテンがある事で外気が部屋に直接入りづらくなります。



レースのカーテンしかない場合は、保温シートというサッシに貼りつけるシートがありますので、それを貼るとサッシからの冷え込みが和らぎます。



サッシはきちんと閉まっているように見えても外気はサッシのすき間から入ってきています。

4.エアコンはつけたままの方が経済的

エアコンに関しては、部屋が温まったら一旦消したりするよりも、つけたまま自動切り替えにしておいた方が経済的です。



一旦消したりしてしまえば、すぐ部屋は冷え込みます。



そしてエアコンを再度つけた際に、エネルギー・電気をそれだけ激しく使いますので、それを繰り返す事を考えたら、



寝る前くらいまではつけたままにしておくなどが良いかと思います。

5.部屋の間仕切り

温めたい部屋が大広間の場合、温めるのに時間もかかるのでそれだけ電気料金もかかります。



そんな時は、部屋を間仕切りすると、温める部屋が小さくなって温めやすくなります。



間仕切りは移動式の家具を間仕切りとして利用しても良いのですが、温かい空気は上に上がるものなので、



家具が天井との間にかなりのすき間があると、そこから温かい空気が流れ出てしまいますので、



できれば天井から間仕切りカーテンをつけるのが理想的です。



しかし、この場合天井にレールがある・つける事が必要となる為、天井の高さより少し低いくらいの移動式家具があると良いですね。



寒さなどでリフォームなどお考えがある人は1つの参考としていただければと思います。

6.昔ながらのストーブを使う

昔、祖父母の家や学校などでも使われていた灯油式のストーブ。



ストーブの上にヤカンをのせてお湯を沸かして保湿もでき、電気料金もかからず、部屋が広い範囲まで温められます。



近年ではそのストーブは昔より安全性も高くなって販売されています。



小さなお子様がいる家庭などは注意が必要ですが、部屋が1番よく温められる暖房器具です。



但し、灯油式なので灯油代はかかりますが、かなり広範囲で凄く温かいので、エアコンと違い、



一旦消しても部屋が早く冷え込んでくる事は少ないです。

7.その他の暖房器具併用で節約

オイルヒーターというものもありますが、こちらは凄く温かい。



といった感じにはなりませんが、ほんわりとやわらかい温かさを感じさせてくれます。



寝室やプライベート空間ではそういった小型の省エネ・節電暖房器具を使うと経済的です。



ホットカーペットは床から温かくしてくれますが、結構電気料金がかかる暖房器具の1つですね。



灯油式のファンヒーターも電気料金もさることながら、灯油代も結構かかりますし、そういった点を考えると、オイルヒーターはオススメです。



いかがでしたか?暖房の電気料金を節約するにはまず、冷たい外気がすきま風として入ってくる事を防ぐ対策も重要で、



それをやるのとやらないのとでは、部屋の温まり方や早さも変わり、それだけ電気を使うか使わないかという事になるので、



対策をきちんとおこなった上で、暖房器具の併用や暖房器具の見直し、使い方などを工夫されると良いかと思います。



電気はエネルギーを使った分だけ料金に反映するので、なるべく急激に強く電気エネルギーを使用しないようにするのが節約するポイントとなります。



省エネ・節電暖房器具を利用して快適にうまく節約しましょう。

関連情報(外部サイト)