結婚式の招待状の出席、欠席時の返信マナー

結婚式の招待状が届いたら、なんだかこちらまで幸せな気分になりますよね。



仲良い友達なら、是が非でも出席してお祝いしてあげたいものです。



そんなときに、友達だからと言って軽々しい内容で返信してはいけませんし、



いつごろまでに返信したらいいかなど招待状の返信マナーというものがあります。



若い方ですと初めての友人の結婚式ではどのようにして返信すればよいかなかなかわからないですよね。



結婚式にお呼ばれした時に知っておきたい招待状の返信の仕方をご紹介します。


1.出来るだけ早めに返信をする

招待状が届いたら出来るだけ早くお返事を出しましょう。



出席する場合はなるべく早く返信が届くと、招待を喜んでくれているという事が相手側に伝わります。



また、出席するか欠席するかは相手側からすると、大切なお友達が来てくれるかどうか心配するだけではなく、



結婚式にはいろいろな準備があって、座席の配置やお料理の手配など前々から式場にお願いしなくてはいけませんから人数を把握したいのです。



一人かけるだけで座席に偏りがでてしまいますし、席次表は書き直しになってしまいますので人数が把握できるまでこの作業が進まないのです。



お料理も1~2週間前にはキャンセル料が発生しますので、当日ドタキャンじゃなくても相手側に迷惑をかけてしまいます。



招待状の返信は必ず指定日までに返信しましょう。



万が一予定が立たない場合はその旨を個別に連絡を入れましょう。

2.御や芳、様は消す

返信を早くしたはいいものの、うっかり、普通に主席に○をつけただけでだしてはいませんか?例えば「御出席」なら



「御」を消して「出席」の部分のみに○をつけます。



また忘れがちなのが「御芳名」の御は消しても「芳」は消さない人が多いです。



この場合、「芳」も消します。



そして、宛名の部分に「○○○○行」となっていますので、忘れずに「行」を消して、「様」に書き直してから郵送します。



消すときは修正液ではなく、二重線で消しましょう。



書くときは黒の万年筆または毛筆がベストですが、描きにくい場合は黒のボールペンやサインペンでもキレイにはっきりとした文字で



描けるものでしたら大丈夫です。



グレーやブルーなど薄くなってしまうような色はよろしくないので気を付けましょう。

3.出席の場合の返信マナー

出席に○をつけて「御」や「御欠席」「御芳」など不要な文字は二重線でしっかり消します。



そして、どこか空白の部分にお祝いのメッセージを添えましょう。



例えば「ご結婚おめでとうございます。喜んで出席させて頂きます」



「ご結婚おめでとうございます。ご招待下さり大変うれしいです。楽しみにしております」など相手が喜ぶ内容で敬語で書きましょう。



仲の良い友達だと「結婚決まって、やったね。絶対行くよ」など軽い内容で書きがちですが、



結婚されるお友達の相手方に行く場合もありますので、ここはしっとり敬語で書きましょう。

4.欠席の場合の返信マナー

欠席に○をつけて「御」や「御出席」「御芳」などの不要な文字を二重線でしっかり消すところは出席の場合と同じです。



今度は空白の欄に、残念ながら出席が出来ない理由を是非書いて下さい。



何もなく、ただ欠席のところに○がついているだけでは相手方は何だか寂しい残念な気持ちになってしまいます。



たとえ、それほど仲が良くない友人や、職場の同僚や後輩であっても、本当は行きたいのだけれども



どうしても都合がつかず残念であるという内容がしっかり伝わるようにしましょう。



例えば、「ご結婚おめでとうございます。ご招待下さりありがとうございます。大変残念ですが子供の学校の行事で都合がつかず欠席させて頂きます。



今度お二人の新居に是非お祝いを兼ねて遊びに行かせて下さいね」



「ご結婚おめでとうございます。せっかくご招待いただきましたが、海外出張の為、都合がつきません。


残念ですがお二人のお幸せを心よりお祈りしております」など、



まずは結婚することを祝うメッセージと、欠席の理由の他に一言添えるととても丁寧です。



そして、次に大切なのが、当日に結婚式会場に届くようにお祝い電報を打ちましょう。



こうすることで大切なお友達や親戚、会社関係の方たちなど招待した側は、本当は出席したいと思ってくれた、



私たちの結婚式を覚えていてくれた、という事でとても嬉しくなりますし、今後のお付き合いもスムーズです。



親しい友人などでしたらビデオレターを作成して、サプライズで流してもらうのも感動的です。



注意したいのは、ビデオを流すときに料金が発生する会場があるのです。



また、プロジェクター代金なども発生する場合もあるので、結婚式会場で流す流さないは本人の意向に沿いましょう。



流さなくてもお家のビデオで見られますからプレゼントは問題ないでしょう。



このように、結婚式の招待状が届いたら、最低限のマナーを守って素早く返信しましょう。



大人になると様々なマナーがつきものですが、覚えてしまえばなんてことない簡単なことですし、



よくよく考えると相手方を想った、あたりまえのマナーですのでしっかり身に付けたいものですね。

関連情報(外部サイト)