ママ友の作り方4個!ママ友がいない人は必見!

子育て中の悩みを共有したり、経験のあるママに相談したり、とにかく誰かと話がしたかったり……同じような目線で話ができる仲間がいると心強いものです。

ママ友が欲しいけどなかなかできないママの参考に。

ママ友の作り方について考えてみましょう。

1.出産時などの病室を相部屋にする

出産や切迫流産などで入院する際に、相部屋を選んでみましょう。

特に出産の入院時は個室しかないケースもありますが、二人から数人の相部屋を選べることがあります。

赤ちゃんの誕生日や出産予定日が近いママ同士の格好の出会いの場です。

外出時に小さな子供を連れていると声をかけられる機会がぐっと増えますが、そこは産後のママ同士も同じです。

挨拶をして、わからないことや気になったを相談し合ったりするなど、仲良くなるきっかけを探しましょう。

赤ちゃんの存在は会話の糸口の宝庫です。

ただし、産後は体力がとても落ちているママもいます。

相手の様子や自分の体調には常に気を配って、くれぐれも無理をしないでくださいね。

2.赤ちゃんとママ向けのサークルに参加する

体力が戻ったら、ママと赤ちゃんが一緒に参加できるサークルを探してみましょう。

ベビーマッサージや産後ヨガなど、いろいろなサークルがあります。

同じくらいの月齢の赤ちゃんを育てるママたちが大勢参加するので、仲間作りができるでしょう。

例えばベビーマッサージなら赤ちゃんとの触れ合いにもなります。

肌のふれあいはママのリラックス効果など、さまざまな効果が期待されています。

また、赤ちゃんにとってもママの手に触れることで、愛される実感や幸福感に満たされるなど、プラスの効果があります。

3.地域の子育てサークルやイベントに参加する

お住まいの地域の広報を開いてみましょう。

赤ちゃんとママ向けのイベントやサークルが掲載されている場合があります。

市町村によっては、定期的に離乳食の講習会が開かれていたり、地域の公民館や図書館などで絵本の読み聞かせなど、赤ちゃんや幼児向けのサークルやイベントが開かれていることがあります。

定期的に参加していれば、参加しているママ同士で気の合う仲間ができるかもしれません。

また、赤ちゃん向けに限らず、未就園児向けのサークルなら赤ちゃんよりも少し大きなお友達や、そのママ達とも交流が持てます。

何か相談したいことができたなら、ご自分のお子さんよりも少し大きなお子さんを育てているママは強い味方になってくれるはずです。

4.赤ちゃんと一緒に習い事をする

ベビーサインやスイミングなど、赤ちゃんと一緒に通う習い事を初めてみましょう。

ママと赤ちゃんが一緒に同じ経験をするチャンスです。

さらに、同じ趣味を持つママ同士なら、自然と話も合うでしょう。

気の合うママ友ができやすくなります。

また、お子さんが成長し、幼児になればできることが増えると、習い事の選択肢も増やせます。

英会話などの実用的なものから、工作をするサークルや森を散策して自然とふれあうようなサークルなど、より活動的な集まりもありますよ。

子育てに不安を感じない人はいません。

それが初めての経験ともなれば当然です。

けれど、それは決してあなただけではありません。

身近に仲間がいれば、そして少しでも吐き出すことができれば、その気持ちもうんと楽になることでしょう。

子育てに孤独は禁物です。

相談し合ったり、笑い合ったりできるママ友は、きっと子育ての強い味方になってくれるでしょう。

また、歳の近い子供同士の交流は子供の成長に欠かせません。

そして、特に小さな子供同士の関わりは、時にママ同士の見守りや介入が必要になることもあります。

気の合うママ友がたくさんいれば、きっと乗り越えやすくなるはずです。

関連情報(外部サイト)