気温が低くなってくると窓ガラスなど至る場所で結露が発生しやくくなります。
お部屋の空気が暖かく、外気の気温が寒い時などに、結露を起こします。
窓際やひどい時には、マンションなどは玄関のドア周辺にも結露を起こします。
結露をして、問題になるのは、窓やドアに付いた結露の水滴が、下の床に垂れたり、
壁紙や床材にカビを生やしてしまうということでしょう。
そんな結露についての対策を知っておきたいものですね。
1.お部屋の温度
結露を防ぐには、外気とお部屋の温度の差をなくすことです。
かと言って、寒い時には、暖房を付けないと過ごせません。
できるだけ、換気をして、湿度を調整して結露を防ぎならが暖房をすることが大切です。
特に、石油ファンヒータなどの暖房器具は、燃焼するときに、加湿をするので、結露しやすいです。
逆に、エアコンでは、空気が乾燥するので、いくらか結露も少ないです。
こたつなどの暖房器具では、こたつの中だけが温かいので結露を起こしません。
2.結露した後での対策は
窓の下のパッキンの部分の上に、貼るタイプの結露取りのシートが売られています。
吸湿性があり、結露が窓をつたい下に垂れても、吸湿して、床座などには被害を及ぼしにくくなります。
おしゃれなデザインの物も売られています。
窓のサイズに切って使うことができます。
お部屋が乾燥すると放湿するので、そのまま貼りっぱなしで、そのシーズンは使えます。
季節外れに購入するとお得に購入できます。
3.マメなの結露対策は
動くのが苦でないというあなたなら、結露対策は、結露してきたなと思ったら、
窓に付いている水滴やくもる窓をこまめに拭き取りましょう。
フェルト製の吸湿力の高いふきんが売られています。
切って使えて、好きな大きさで使えます。
ひと拭きで水滴もなくなります。
また、水滴取りの容器も売られています。
好きな人は、くせになる楽しい結露集めです。
手元の容器に、こんなに水がと思えるほどに溜まります。
このグッズは、お風呂の壁の水滴を取ることもできます。
窓を直接拭いたりするこれらの対策は、窓ふきも兼ねることになるので、窓はいつもピカピカです。
4.機能性を求めて
リフォームや新築をする機会のある人なら、結露しやすい、
外壁に接する部屋の壁紙を機能性の高いものにすることをオススメします。
吸放湿や、防カビや、防汚れなどの機能が備わった壁紙がたくさんあります。
広範囲の壁紙ですので、どうせ、壁紙を貼るなら、機能性の高いものを使いたいです。
乾燥時には、放湿性があるので、吸った湿気を空中に放つので、便利です。
5.除湿機を購入する
除湿機具を購入するのに、予算がいるのと、電気代がかかりますが、
除湿機を購入するとお部屋の湿度を一定に保つことができて、余分な湿気を取れます。
押入れ用の小さなものもあったり、お部屋の広さにあったものもあります。
デカント式や他の物など、種類があるので、電気店で説明を受けて購入したいです。
できれば、電気代がかかりにくい物を選びたいです。
除湿機をタイマーでつけることもできるし、洗濯物をお部屋で乾かすことが出来るものもあります。
びっくりするぐらいの水をタンクに除湿します。
たかが水滴と思っても、お部屋によっては、風通しが悪く、
あまり換気をしない部屋では部屋中カビが生えるということもあります。
カビは、プラスチックにも、革ジャンにも、革の鞄にも、着物にも生えます。
もちろん、押入れの壁にも生えます。
壁にも生えます。
一旦カビが生えると、それを取るというととても難しいものです。
物だけではなくて、カビは、空中を浮遊して、人間が吸い込むと肺の中に生えたりもします。
長引く変な咳は、実はカビが原因だったということもあります。
健康のためにも、カビが生えないように、湿気の多い場所は、除湿をしたいものです。
6.換気扇を活用する
部屋には、換気扇が付いていますか。
新しい住宅では、換気扇が各部屋についていたりします。
また、換気口が付いているマンションもあります。
暖房をしながら、換気もするようにすると、湿気を一定に抑えることができます。
外気を取り入れて、換気をすることは、健康のためにも良いです。
お風呂やトイレは、換気扇がついていますので、一日中換気をしていても、それほど電気代はかかりません。
キッチンの換気扇を弱にして換気をするのも良い方法です。
換気扇をつけるときには、一番遠い部屋の窓を少し開けて、換気をするとよいでしょう。
換気扇を他の窓を開けずに使ってもあまり意味がありません。
特に気密性の高い家では、窓を一箇所開けないと換気ができません。
換気扇は結露対策にも使えます。
いかがでしたでしょうか。
結露対策のあれこれですが、自分の考えにあった方法で、家の結露を防いで見てください。
家を長持ちさせるためには、結露対策は大切です。
家そのものでなくても、家の中にある、家財も結露すると、カビで使えなくなることもよくあることです。
カビは、臭いも発生することもあります。
色々と組み合わせて結露対策をするのも効果があります。